Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

お魚売り場用BGM

【釣られちゃった、でも後悔はしていない。】

のご紹介です。

 

水産庁が推進する「さかなの日」賛同メンバーである給食当番はこの度、
魚食推進をテーマとした売り場でお使いいただけるBGMを制作致しました。

ノリノリなリズムと一度聴いたら忘れられないフレーズで一撃必殺! 
おさかな自身がお客様に購入をアピールするという斬新な切り口で魚食推進に貢献致します。 

みなさま、是非、ご試聴ください! 
どんどんイベントやおさかな売り場でお使いください。 

YouTube

YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

 

使用料は一切かかりません。イベント会場や売り場などでもご自由にお使いください。なお、使用に当たっては「音楽:給食当番」の表記をお願いします。
 

お問い合わせ先 

[email protected] 

初めまして。

私たちは食と音楽を繋ぐ楽団

【給食当番】です。


水産庁が提唱する「さかなの日」賛同メンバーとして給食当番は売り場で使える魚食推進ソング「釣られちゃった、でも後悔はしていない」無償提供しています。

https://www.youtube.com/watch?v=ftqjlcIg5dk ←youtubeで試聴できます。


 ← 左右にスライドできます → 

高知の伝統農法である「二期作」について伝承する中島正根さんを取材し「高知二期作の唄〜まずは米を食え〜」を制作。二期作発祥の地「介良(けら)」の小学校にて桑名龍吾高知市長も見守る中食育ライブを開催。大盛況のうちに終えることができ、サインを待つ小学生の"出待ち"が出るほどの人気でした。

https://www.youtube.com/watch?v=u5HvagmSgzE
「高知二期作の唄〜まずは米を食え〜 」youtubeで試聴できます。

 ← 左右にスライドできます → 

伊豆半島は城ヶ崎の富戸定置網にて獲り過ぎず海に優しい「育てて獲る」を体験。

漁業ニッポン〜定置網編〜を制作。

https://linkcloud.mu/f64d8c5c「漁業ニッポン」 試聴できます。


 ← 左右にスライドできます → 

給食当番はNHKみんなの歌に2曲、クレヨンしんちゃんポケットモンスターなど1000曲以上を楽曲提供する作曲家サワグチカズヒコが全ての楽曲を作曲しています。
サワグチカズヒコは一度聴いたら忘れない浸透力抜群の楽曲を得意としています。


 ← 左右にスライドできます → 

給食当番は日本の第一次産業を全力応援!

皆様がお住まいの地域で・・・

・全国に向けて自慢したい人物はいらっしゃいませんか?

・全国に向けて発信したい産品はありませんか?

・全国に向けて発信したい伝統はありますか?

私たちはそれらに無料でテーマソングを制作する活動を続けています。


私たちは音楽の力で日本の景気向上の一助となりたいです。


その道〜幾十年という生産者の方で「そろそろ俺にもテーマソングが欲しい」という方はいらっしゃいませんか?

「この特産品の知名度がもう少し高まってくれたら・・・」そんな特産品はございませんか?

私たちの音楽によってさらに生産者ご自身の仕事に、より一層の誇りを感じ、生産物のクオリティも上がり地域の活性化につながって行くと信じています。


その他、枕崎の漁師さん、山梨の桃農家さん、十勝の小麦農家さん、奄美のたんかん農家さん、神奈川の養豚農家さん、他にも沢山の生産者さんに更に更に元気になっていただくため連携しながら楽曲提供を続けています。

給食当番の生い立ち

2016年に作曲家サワグチカズヒコがNHKみんなのうた

「とろろおくらめかぶなっとう」楽曲提供したことをきっかけに

【給食当番】は生まれました。

(→詳しくは公式Website https://9409toban.com

最初の頃は食育をテーマとしておりましたが、2019年からのコロナ禍を経験し日本の景気減速を肌で感じるようになると、このまま「食は楽しいを歌うばかりではいけない、少しでも日本を元気にするお手伝いをしなければ」と思い、以来【日本の第一次産業全力応援】を掲げて活動しております。


全国の役所や協同組合に飛び込んでは「この地域の取り組みや産品、活躍される人物に楽曲をプレゼントして日本を盛り上げたい」と訴え、紹介いただいた生産者様の生き様に触れ、実際の作業を体験し、数々のオリジナルソングを届けて参りました。活動開始から5年。全国の生産者さんから沢山の喜びの声をいただいております。


もし皆様の地域で活躍されている方、日本のために何か努力されている方がいらっしゃれば、きっと我々にお手伝いできることがあります。まずはお気軽にご連絡をお待ちしております

お問い合わせ先:[email protected]

NETFRIXで放送中の「恐竜少女ガウ子」オープニングテーマを担当しています。

日台友好も重要なテーマのひとつ

食料のほとんどを輸入に頼る日本にとって台湾海峡の安定は生命線です。

政治家ではない我々一般人に出来ることを考えた時、それは台湾の農作物についても日本人である我々が現地へ赴いて美味しいと発信することで世界に向けて日台友好をアピールする事になり、台湾海峡の安定に微力ながら貢献できることだろうと考えました。

2021年、中国政府が台湾パイナップルの輸入を禁止し日本政府はこれを大量に輸入することを決定しました。

当時から台湾に何度も旅行していたサワグチ代表はこの活動を応援するため「台湾パイナップルのうた」を制作し発表したところ、台湾本国で大変大きなニュースになり、当時の駐日台湾大使であった謝長廷氏より給食当番は台湾大使館(台北駐日経済文化代表処)に招かれ、「困ったときの友は真の友」との言葉をいただきました。

具体的な日台友好推進のための活動

この時より我々の活動に「日台友好」が加わり、今では「第一次産業応援」「食育」と併せて活動の3本柱となっています。

https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/album/6/photo/77466.html 台北中日経済文化代表処https://www.youtube.com/watch?v=4VPdffeYhBA ←華視新聞 

https://www.youtube.com/watch?v=15qaqG0TKPM ←新唐人亞太電視台NTDAPTV

https://www.recordchina.co.jp/b873456-s25-c30-d0052.html ←Record China記事

https://japan.focustaiwan.tw/entertainment-sport/202103120004 ←フォーカス台湾記事

https://news.ltn.com.tw/news/world/breakingnews/3461880 ←自由時報

https://www.4gtv.tv/article/2021031403000003 ←民視新聞網 


2023年にはコロナ禍も明け渡航禁止が解除となり念願だった台湾ライブツアーを敢行。台北と高雄でそれぞれライブを行い「台湾パイナップルのうた」を台湾の人たちにお届けすることができました。


また本場の台湾パイナップル畑で収穫を体験し、ミュージックビデオを発表することができました。



https://www.youtube.com/watch?v=ij9HIHcffsk →台湾パイナップルのうた<本場の畑で撮影したバージョン>

同時に台湾でも各地を回り生産者を訪ね音楽提供する活動を開始。


2024年7月には台南国際マンゴーフェスティバルに出演し台湾マンゴーのうた「Go!Go!Mango!!」を披露。


同年12月には台中で開催されたチャリティーライブ出演。「台湾パイナップルのうた」「台湾マンゴーのうた」をそれぞれ多くの台湾の方に披露することが叶いました。


現在は台中の柑橘農家さんと共同で台中ポンカンの歌を鋭意製作中。11月の台中フラワーフェスティバルその他で発表予定。給食当番の日台友好活動もどんどん加速しています。

ニューリリース

おいしー!

おいしー!って素敵なこと。おいしー!って嬉しいこと。食べることは生きることの基本なんだ。僕の喜びや悲しみの全ては食べることから始まってる。愛だって恋だって、まずは食べなきゃ始まらない!!

たまねぎボンバー

自分ばかり美容室でイケメン美容師に髪を切ってもらってるお母さん、でも私の髪はお母さんが切っちゃうの。前髪一直線に切っちゃうからクラスの男の子はたまねぎたまねぎってバカにする・・

Go!Go!Mango!!

台湾パイナップルに続く「給食当番」の日台友好ソング第二弾は台湾マンゴー!
台湾最大のマンゴーの産地である玉井に乗り込み、地元農家さんと協力しあって作り上げた同曲は、2024年の台南国際フェスティバルで初披露されました。

漁業ニッポン

給食当番の日本の第一次産業全力応援プロジェクト第一弾は漁業。「育てて獲る漁業」を実践する伊豆は富戸定置網の皆さんの協力により完成した漁業ソング「漁業ニッポン!」。

略歴

給食当番と聞くと普通は学校給食を想像します。私たちは食と音楽を繋ぐ楽団として、日本人なら幼少より親しんできた「給食当番」を楽団名に冠しました。
食に携わる人たちの努力を、お腹いっぱい食べる喜びを、音楽の力で結び、発信します。

My Story (台湾語訳)

聽到「給食當番」這個名字時,一般人會聯想到學校的午餐服務。我們以此為樂團名,是因為我們希望作為一個將飲食與音樂連結的樂團,喚起日本人自幼熟悉的「給食當番」的記憶。我們藉由音樂的力量,將那些投身於飲食工作的人們的努力,以及享受美食的喜悅,傳遞給更多

取り組み

全国の生産者様の想いを丁寧にお聞きしながら、地域の伝統、人物、生産品、独自の取り組みや特殊技術など、フォーカスしたいポイントを明確に楽曲制作を行います。「日本を支える人を支える楽団」それが給食当番の理想です。

Initiative (台湾語訳)


我們在製作音樂時,會傾聽全國生產者的真實聲音,並聚焦於地方傳統、人物、生產品、獨特的作法和特殊技術等關鍵點。我們的理想是成為「支援支撐日本的人們的樂團」,這就是給食當番的目標。

解決策

貴方が求めるのはどのような楽曲でしょうか?全ての答えはここにあります。
1000曲を超える楽曲を世に出してきたプロの作曲家が、貴方のご要望に合わせて、私たちが寄与できる付加価値を常に提供します。


Solution (台湾語訳) 

 

您所需求的樂曲是什麼樣的呢?所有的答案都在這裡。我們的專業作曲家曾創作超過1000首樂曲,將根據您的要求,持續提供我們可以貢獻的附加價值。 

食と音楽を繋ぐ。

2016年に作曲家サワグチカズヒコがNHKみんなのうた「とろろおくらめかぶなっとう」を発表したことは給食当番が生まれる大きなキッカケとなりました。

最初の頃は楽しい音楽で食を歌うことを追求しておりましたが、コロナ禍を経験し、日本の景気減速を肌で感じるようになり、「食は楽しいね」ばかりではいけない。少しでも日本を元気にするお手伝いをしなければと思い至ったのです。

それ以来、信念をもって全国の生産者を訪ね歩き、生き様に触れ、実際の作業を体験し、その地域や人々にオリジナルのテーマソンを届けて参りました。

活動を始めてはや5年。生産者さんから続々と喜びの声をいただいております。

もし貴方が今、日本のために何か努力されているならば、きっと我々にお手伝いできることがあります。まずはお気軽にご相談を。

また、最近の活動についてはファンクラブサイトでご案内させていただいております。詳しくはこちらから。→ 給食当番ファンクラブ「給食係」

我們的努力


連結食物與音樂。2016年,作曲家サワグチカズヒコ發表了NHK的「とろろおくらめかぶなっとう」,這成為了給食當番誕生的重要契機。從那時起,我們堅信食物是人類社會的根本,致力於用愉快的音樂來讚美食物。然而,經歷了新冠疫情,我們目睹了日本經濟放緩、物價高漲、氣候變遷等影響。我們認識到「食物是快樂的」這種觀點已經不夠,我們必須做出更多努力來振興日本。於是,我們決心踏遍全國,拜訪生產者,了解他們的生活,體驗實際的工作,並思考如何通過音樂為這些地區和人們貢獻。對於農業、漁業及其他日本驕傲的生產行業,我們自信地認為,只有我們才能提供獨特的音樂支持。如果您正在為日本的未來而努力,我們相信我們可以為您提供幫助。請隨時與我們聯繫。

YouTube

YouTube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、YouTube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は YouTube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る
Facebook

Facebook のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Facebook の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Facebook のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

給食当番の活動をご支援ください


 日本の第一次産業を全力で応援し、日台友好の推進に尽力する音楽ユニット「給食当番」は、全ての活動をボランティアで行っております。私たちの活動は、メンバーの自己負担とファンクラブやCDの売り上げ、そして皆様からの温かいご寄付によって支えられています。日本の農業や漁業などの第一次産業を盛り上げ、さらには日本と台湾の絆を深めるため日々努力を重ねておりますが、その実現には皆様のご支援が不可欠です。

つきましては、ぜひご寄付という形で私たちの活動にご協力いただけますよう、心よりお願い申し上げます。ご支援いただける場合は、下記の口座までお振込みをお願いいたします。

お振込先
三井住友銀行 青山支店
普通口座 1677258
口座名義 サワグチ カズヒコ  

また、お振込みいただいた方は、大変お手数ですが、[email protected] までご一報いただけますようお願いいたします。皆様のご支援に心から感謝申し上げるとともに、これからも第一次産業と日台友好のために全力を尽くしてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。

給食当番 一同